バローネ・キャラバンの部屋 戻る  /  TOPへ戻る


普通の狩りに飽きた人、素材集めに疲れた人、
そんな人々が足を向けるのがキャラバンです。

MHF独自の仕様がたくさんつまっているぶん、
ちょっと複雑でわかりづらい面も。

そんな人々のためのコーナー!
(実は管理人が自分の確認用にかいていたり・・・?)
■お役立ちサイト■

公式オンラインマニュアル

(一度は目を通しておきましょう)


モンハンの理不尽な点を強引に解釈するwiki


パーティプレイのQ&A クエストのQ&A


 パーティプレイのQ&A  参考文献→公式サイト クック先生のコミュニケーション講座
チャットの仕方 A. キーボードで打つべし!
MHFでの交流にはチャットが不可欠です。
文字入力はキーボードがなければできません。

最初はドキドキものですが、序々になれていくといいでしょう。
チャットが苦手という人もいるでしょうが、まったく発言しないと相手とコミュニケーションができません。
頑張ってチャットしましょう!慣れるとこれほど楽しいものもないですw
定型文って何さ? A. ボタン一発で文章を表示できる便利機能!
定型文登録をしておけば、チャットで毎回入力しなくてもボタンひとつでその文章を入力できます。
「こんにちは〜」「ありがとう!」「お疲れ様でしたー」などの挨拶はもちろん、
自由に登録できるので顔文字やネタを仕込むのにも便利!

特にクエスト中ではチャットの時間が生死を分けるもの。
「誰か回復お願い!」などの文章も素早く一発で出せれば乙る危険性も減る・・・はず?w
チャットの種類 A. Shift+↑、↓で切り替え
■広場■
青色 その場チャット。広場からはクエスト中の相手、工房、マイハウス、キャラバンなどに会話は届きません。 
茶色 個人チャット。その相手にしか届きません。1対1で話したい時に。
緑色 猟団チャット。同じ猟団にいる相手には広場、クエスト中問わず届きます。
桃色 パーティチャット。広場にいる、同じクエストに参加中の相手に届きます。クエスト終了後自動解散します。

クエストに参加するには? A. とりあえず参加してしまおう!
現在の仕様ではクエに参加するのにいちいち断っている暇はありませんw
また、予約したとしても他の人が入ってしまったら追い出す機能はないので、どうしようもない。
なので参加したあとに「よろしく〜」などの挨拶をするといいでしょう。

クエストを募集するには?
A. 全体チャットで募集しよう
怖がらずに募集すべし!募集文は広場で飛び交ってるのを参考に。
でも準備をして来る人もいるし、毎回すぐに参加者が現れるわけではないので多少は待ちましょう^^
また全体チャットで募集文を連発して、自分の文でチャット欄が埋まる・・・ってのも考え物w
ココ!って? A. クリックしてジャンプ!
その文章を表示している相手のいる場所へジャンプできます。
入力は小文字で@hereと入力します。
クエストの募集などで活用します。いきたいクエを募集してる人がいたらそこへ行ってみましょう。
ただしジャンプ可能でない場所にいる場合(基本的に広場以外)、または相手のいる場所へ行けない・混雑している場合はジャンプできない場合があります。

チャットが遅くて会話についていけません
A. 気にしない
チャットが早い人、またはPCの性能、そして回線の状況によってさまざまです。
会話についていけない時は「早いw」とか「もう少しゆっくりお願いします」などと言えば大丈夫。
あとは誤爆、誤植は気にせずうっていきましょうw

また、クエスト中に無理にチャットをする必要はありません。
定型文の登録などを行ってすぐに対応できるようにしたほうがいいに越したことはありませんが、
チャットしてる最中に乙ったりすることも多々あります。

また、自分が早くて相手がなかなか返事してこなくてもイライラしないように^^
クエ中の挨拶って? A. 挨拶は基本。
クエ開始したら「よろしくお願いします!」
忘れ物したら「○○忘れました;;」
乙ったら「ごめんなさい」
部位破壊に成功したときなどは「グッジョブ!」
クエスト成功したら「お疲れ様でした〜」
(猟団お好きにどうぞでは広場に帰還したときも言う場合が多いです。)
「 ノシ 」とか「 ノ 」って? A. 簡単な挨拶みたいなもの
文章を毎回全部うつのは大変なので、略字や絵文字が使われています。代表的なのは↓(意味違っててもしらんw)
こんちゃ、みたいな。挨拶。チャットアクションのあいさつみたいな感じ。
ノシ おなじくバイバイみたいな挨拶。手を振ってる動作ですね
あと。あと何人〜あと何個〜みたいな場合に
おつかれさま。サブターゲットを達成したときなどに「1乙」
基本的には(笑)的な使い方。あんまり多様しすぎると変な意味(バカにしてる?)にとられかねないので注意。
^^ 笑顔。これも基本的には笑顔だが、多様しすぎたりすると〜以下同文
^^; 愛想笑い、汗。これも〜以下同文。
gj GOOD JOB!グッジョブ。

この辺は世代や地方、またはネットの使用頻度によって意味あいが変わったり、受け取り方が変わったりさまざま。
▲上へ戻る

 クエストのQ&A  参考文献→ 公式サイト  知ってると得する小ネタ集
支給品て全部とっていいの? A. 仲間のぶんは残せ!
仲間のぶんは残してあげましょう。
友達と始める場合はご注意を。
途中で採取したいんだけど? A. 許可をとりましょう!
自分は安全なところにいてモンスターと戦わず、仲間に倒させて、剥ぎ取りや報酬だけいただいていく。
そんなハンターは誰からも嫌われます。
これでは協力プレイは成り立ちません。
MHFでもっともやってはいけないことのひとつだと管理人は考えています。

採取などをしたい場合はクエスト前や最初に断って、そして目的のものだけ採取したらちゃんとモンスターを倒しにいく。
もしくはクエスト達成条件を行う。

結果的に自分が何もできずに終わったとしても、やるかやらないかはとても大事です。
で、何をやればいいわけ? A. マストオーダーを達成しましょう
クエストにはさまざまな種類があるのでそれを達成しましょう。
メニュー画面のクエスト情報で確認できます。
・モンスターの狩猟、討伐、捕獲
・モンスターの部位破壊
・指定アイテムの納品
・運搬
などが主なクエスト達成条件です。
モンスターが怖くてちかづけねーw A. 勇気を出せ!w
怖くてもどうにかしなければモンスターを倒せません。
怖くても一撃離脱でいいので一発でも多く攻撃を当てましょう。
でもどうしても怖くなったり死にそうだったらエリア移動して逃げてもOKw

特に最初のうちはダメージを受けて回復してる最中に攻撃をくらって乙〜というのが多いです。
それくらいならエリア移動して安全なところで回復したほうがマシ。
なけなしの勇気を振り絞って準備ができたら突撃しましょうw

時々、完全に自分が戦力外で役立たず、しかも2死してしまってクエ失敗の危険になったりします。
そういうとき、「自分はいないほうが・・・」と思いがち。
しかしたとえそうであっても3乙覚悟で突進すべき。
モンハンは協力プレイなので、「協力しようという姿勢」こそが大事だと思います。
3乙してクエ失敗になったら、その申し訳なさを心に刻んで精進しましょう!
部位破壊ってどうやるの? A. 部位破壊には条件があります
たとえば尻尾を切るなら切断可能な武器、ザザミの殻を壊すなら打撃武器、などと条件が決まっています。
それらの条件を覚えて、破壊可能な武器で積極的に部位破壊を狙っていきましょう!

部位破壊をすると報酬が増えるほか、モンスターの攻撃のリーチが短くなったりします。
こればっかりは覚えていくしかありません。
※ちなみにクック先生の尻尾は切れません。
捕獲をしよう A. 捕獲の仕方を覚えるべし!
捕獲には手分があります。
@モンスターが弱っている。 その見極めはモンスターごとに違いますので、覚えるしかない!
 基本的には足をひきづったり、巣に戻って寝ていたら捕獲OKサインです。
A罠にかける。 落とし穴、シビレ罠など。
B捕獲用麻酔玉(弾)を2発以上当てる。 
捕獲タイミングの見極めが重要ですが、手順じたいは簡単。
捕獲でしか入手できない素材もあるのでしっかり覚えましょう!
また、罠はなるべくケチらないことw
剥ぎ取りしちゃっていいの? A. OKです
MHFでは剥ぎ取りはハンターごとに規定回数(同じ回数)可能です。
一人で倒しても、4人で倒しても剥ぎ取り回数は同じ!
報酬って? A. 一人づつ出ます
何人で狩猟しても報酬は平等に出ます。分配ではありません
自分が欲しい素材が仲間にやたら出て、仲間が欲しい素材がやたら自分に出たりするのもモンハンならでは。
世間では「物欲センサー」としてモンスター以上の強敵とされています。
クックはなんで先生なの? A. 気がつけばそこに先生がいたから。
イャンクックはハンターなら誰もが一度は通る、そして通るべき登竜門なのです。
ソロでは最初はその攻撃パターンの多さにくじけるかもしれませんが、4人でかかれば大丈夫w

クック先生をソロで倒せるようになれば立派なハンターです。
そして下位では金策、HR上げ、武器の試し切り、防具の強化の度合いなどを図るうえで最適の相手です。

▲上へ戻る



▲上へ戻る